ワインはどこで造られる・・・



ぶどうの栽培は気候条件・土壌条件と密接な関連が・・・
世界のワイン生産は、北緯30〜50度と南緯30〜45度のベルト地帯に集中・・・



・ぶどうが栽培されているベルト地帯は、等温線では平均気温が10〜20℃の範囲に集中しています。


・ワインを生産している国は65カ国にのぼります。
   1位=フランス、2位=イタリア、3位=スペイン
   4位=アメリカ、5位=アルゼンチン


・ヨーロッパ以外のワイン生産地は、”New World"と呼ばれています。


水を一滴も加えずに造られるワインは、ぶどうの個性がそのままワインの個性に反映されます。
ぶどうの個性と出来栄えは、さまざまな自然条件の影響を受け、バラエティに富んだワインを生み出します。


・温度はぶどうの栽培に大切な条件です。

 ワイン用ブドウの栽培には、年間平均気温10〜16℃が最適


・日照時間は、ワインの色・糖・酸・タンニンなどの生成に影響します。 
 ぶどうの樹の生育期間(4月1日〜10月31日)に1,300〜1,500時間が必要


・必要な年間降水量は500〜900oと少なめです。
 雨量が多すぎるとぶどうの樹が成長し過ぎてしまい、ぶどうの実に十分な栄養が行き渡らなくなってしまう。
 また、湿度が多すぎると病害虫の大きな被害を受けやすくなる。


・比較的石の多い痩せた、水はけのよい土壌を好みます。
 肥沃な土壌では、ぶどうの枝や葉が伸びすぎてしまい、良く熟したぶどうを実らせることができない。